【自然で遊ぼう】たんぽぽ蜜作り

エコ

◆ お散歩中に見つけた宝もの

春のある日。ぽかぽか陽気につられて、子どもたちとお散歩へ。

実家の畑のすみっこで、咲き誇るたんぽぽにふと立ち止まり、「これ、実は食べられるんだよ」と何気なく言ったら……

「えっ!たんぽぽっておやつなの!?」と、子どもたちの目がキラリ。

そう言われたらやるしかない。
たんぽぽで“はちみつ風”を作ってみようじゃないか!

◆ 材料(だいたい家にあるやつ)

  • たんぽぽの花(黄色い部分だけ。ワタになってるやつはNG。2日くらい放っておくと綿毛になるので注意)
  • 水(煮る用)
  • 砂糖(グラニュー糖、きび糖、てんさい糖、お好きな子)
  • レモン(ちょっと大人っぽくなる)

◆ 作り方(ざっくり言うと「煮る」)

  1. たんぽぽの花びらをせっせと摘む(虫チェック忘れずに)
  2. たっぷりの水で優しく洗って、お花とレモンを小鍋にイン
  3. お水を入れて沸騰したら砂糖を入れてコトコト40分くらい煮る
  4. 花びらとレモンをざるでこして、煮汁だけを鍋に戻す
  5. 弱火でじっくり煮詰める
  6. とろ〜んとしてきたら完成!(冷めるとさらにトロッとする)

※ 煮詰めすぎ注意。
※ 火加減は“カレーのルウが最後に焦げる感じ”を想像して調整。

 

◆ どんな味?どう食べる?

ふわっと花の香り、ちょっぴり柑橘、あとからくるやさしい甘さ。

子どもにも「蜂蜜みたい!」と好評でした◎

おすすめの食べ方:

  • トーストにぬって春気分
  • ヨーグルトにちょい足し
  • 紅茶にひとさじで花茶風
  • アイスクリームにたらり(地味に最高)

   

◆ 子どもと一緒に作ると楽しい

花を摘んで、においをかいで、色の変化にワクワクして。

最後は「これ、たんぽぽからできてるんだよ」と言ったら、
「たんぽぽ!?」とびっくりしていました。

◆ おわりに

その辺の草でも、ちょっとした“ごちそう”になる。

買わずに、拾って、作って、食べて。
そんな春のあそび、ぜひお試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました