悩みに悩んでようやく購入したせいろを使用してみた感想

うみやまです。

今日は最近購入した”せいろ”を使った料理の魅力をお伝えします。

せいろは忙しい毎日を過ごす私たちにとって、簡単でおしゃれ、そして健康的な料理が作れる心強いアイテムでした!


そもそも「せいろ」って?

せいろとは、木製の蒸し器のことで、日本や中国料理で古くから使われている調理器具です。蒸気で食材を加熱するので、素材の風味や栄養をそのまま引き出せるのが大きな特徴。

私が購入したのは2段の竹製せいろです。

竹はサスティナブルな素材としても注目されています。

成長が早く、繰り返し収穫が可能で環境に優しいため、エコ志向のライフスタイルにもぴったり。

見た目もナチュラルで、キッチンに置いておくだけでおしゃれな雰囲気に。

使ってみて驚いたのが、「こんなに簡単だったんだ!」ということ。


せいろを使うメリット

  • 時短調理 一度に複数の食材を調理可能。例えば、下段で魚を蒸しながら、上段で野菜を蒸せば、あっという間に一食完成!
  • ヘルシー 油を使わず、蒸気だけで調理するのでカロリーカットができます。また、素材本来の味を楽しめるので、調味料も控えめに。
  • 環境にやさしい 竹製せいろは、プラスチック製品を使わない選択肢としても優れています。自然素材を使うことで、地球環境への負担を軽減。
  • おしゃれな演出 蒸したての料理をそのままテーブルに。
  • せいろに盛り付けるだけで、なんだか特別な一品に見えます。
  • パサパサになった冷凍パンでも冷凍ごはんでももっちりふんわり仕上がる

購入2週間経過した私のおすすめせいろレシピ

せいろを購入して間もないせいろ素人の私のおすすめレシピです。

  • 食パン

焼くのではなくて蒸すことでお弁当に持って行ってももっちりふんわりかんが味わえるほどフッワフワになる。

  • 蒸し鶏

ルーローハンの鶏肉版ジーローハンをよく作るけど、茹でるのではなくて蒸してみたらめちゃくちゃしっとりになった。胸肉最高!蒸し鍋に溜まったスープも美味しい。

  • やっぱり野菜

野菜はホットクックで蒸したりすることが多かったですがあれだとやりすぎで葉物は特にベチャベチャになる・・・。せいろは加減もしやすいのでいい感じに仕上がるし早い。

白菜だけ蒸して、あとは塩オリーブで食べるだけというズボラ料理でも美味しいし、せいろのまま出しても素敵な食卓に。



まとめ

  • せいろは、忙しい毎日を送る私たちにとって、とても便利でおしゃれなアイテム!
  • 竹製のせいろはサスティナブルで環境にも優しい選択肢。
  • 健康的な料理を時短で作れるうえ、食卓が華やかになる!
  • ものが増えるのは嫌だなと思って買わずに躊躇してましたが買って正解なアイテムでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました