どうも、今年もやります。手作り味噌!
今年はどんな工程を経るのか、楽しみです!
今年こそは米麹から…?
毎年、「今年こそは米麹から作るぞ」って思ってるんだけど…
気づいたら普通に買ってしまった。
よし、来年こそ頑張る。(多分)
ということで、今年も米麹、大豆、塩を揃えて、早速味噌作りスタート!
まずは大豆を水に漬ける
今年も大豆は2kg。
なかなかの量ですが、洗って一晩水につけます。

そして翌日・・・
野田ホーローのタンクの中でパンパンに膨らんで溢れそうになっている豆。

水を吸っている豆を見て、こんなに膨らむのか・・・と毎年驚く。
大豆を煮る
野田ホーロータンクに入れる理由はここが一番大きい。
直火OKなので水に浸した豆をそのまま煮ることができる。
火にかける→放置→時々チェックを繰り返し、
大豆が柔らかくなったら完成!
・・・とここでお昼ご飯タイム。
放置していたら豆はこんな感じに。
まあ問題なし。

潰して、混ぜて、詰め込む!
「熱いうちに潰したほうがいい」と言われるけど、
そんなに急がなくても大丈夫。(多分)
フードプロセッサーでガーッと潰し、

米麹と混ぜて、コロコロ味噌ボールを作る。

そしてホーロータンクにバシーン!と投げつけながら詰め込む。
このストレス発散タイムが楽しい。

今年は「酒粕蓋」に挑戦!
味噌作りの最大の敵、カビ。
夏になると、「お、生えたね!」って感じで出てくるので、
今年は酒粕で蓋をする作戦を採用!

これでカビとは無縁のミソライフを送れる・・・はず!
あとは重しをして、1年間じっくり寝かせるだけ。

まとめ
- 手作り味噌は簡単で美味しい!
- 季節を感じながらの手仕事っていいよね。
来年からは米麹から作るぞ!
みなさんもぜひ味噌づくりやってみて下さい。
コメント