よもぎの季節です。
よもぎはハーブの女王様。
使わない手はない。
ということでいろいろ活用してみました。
若芽を摘んで、まずは「よもぎ茶」
若よもぎをせっせと摘んで、まず作るのはやっぱりお茶!
作り方はとってもシンプル。
- よもぎを摘む
- 数日天日干し
- 仕上げにフライパンで炒る
…のですが、炒る作業って地味に目が離せなくてめんどくさい。
そこで登場!ドライモード。
コソリ(COSORI)のノンフライヤーを使えば、目を離しても勝手にカリッと仕上がってくれて超便利。
よもぎラテにも挑戦!
韓国で人気のよもぎラテも試してみました。
濃いめによもぎ茶を煮出して、豆乳を泡立ててON。春の香りが口いっぱいに広がって幸せ…!
これは好き嫌いが分かれるかもしれないけど、わたしは大好き。春を飲んでる感じ!
次は、よもぎのパウンドケーキ
参考にしたのは、ベニシアさんのレシピ。
よもぎは乳製品と相性がいいので、パウンドケーキにもぴったり。
事前によもぎを湯がいてアク抜きして冷凍しておくと、いつでも使えて便利!
作り方は:
- よもぎ+牛乳を煮てブレンダーでペーストに
- バターと砂糖を混ぜて、卵を加えてさらに混ぜる
- 小麦粉+ベーキングパウダーを加え、全ての材料を混ぜる
- 型に入れて170度で45分焼く!
最後は、よもぎ風呂でリラックス
乾燥させたよもぎをお風呂に入れて、贅沢によもぎ湯。
ほんのり緑がかったお湯がまたキレイで、身体の芯からあったまります。
使い終わったら、庭のコンポストへ。自然に返して循環完了!
春はよもぎで心と体にご褒美を
買わずに、自然の中にあるもので暮らしがちょっと豊かになる。よもぎって、まさにそんな存在。
春の息吹をたっぷり感じられるよもぎ、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね!
コメント